OPUSウェッジ
シリーズの特徴
- キャロウェイの新しいウェッジシリーズには、カリフォルニアの最高級ワインをつくるワイナリー名を参考にした「OPUS」という名前が与えられました。それほどに極上のモ デルを目指したということになります。ヘッド形状は、ツアープレーヤーと入念なコミュニケーションを重ねながら、 約19カ月という時間をかけて何度も改良。最終的 に、 やや丸みのあるリーディングエッジを持ち、ティアドロップ型がより強調されている、 6番目に試作したシェイプが採用されました。

OPUSウェッジ ウェッジシリーズ
オーパスウェッジ クロム/OPUS WEDGE Chrome
商品の特徴
◆プロのフィードバックで改良を重ね、6番目に試作された形状を採用
「OPUSウェッジ」の開発にあたり、力が入れられたのがシェイプです。約19カ月前にプロトタイプの製作が着手され、数多くのフィードバックをツアープレーヤーから受けながら、何度も改良。最終的に、6番目に試作されたシェイプ6と呼ばれる形状が採用されることとなりました。大きな特徴の1つがリーディングエッジで、ツアープロのフィードバックを反映し、JAWS RAWウェッジとJAWS FORGEDウェッジの中間的な丸みがあるものになっています。全体的には、トップブレードのヒール側が低すぎず高すぎないティアドロップ型で、ホーゼルからフェース面、とくにトップブレードに繋がる部分の造形は、従来の窪みがあるように見えるものではなく、非常に滑らかな曲面になっています。
◆37Vの鋭さを維持しつつ、溝の本数が増えたことで性能が大幅アップ
「OPUSウェッジ」では、溝にも大きな変化があります。2010年の新溝ルールでは、溝の体積と溝のピッチ(溝の幅と、溝と溝の間の幅を足したもの)が関係する規定も存在し、溝の体積を大きくすれば、自ずとピッチも大きくすることになります。「OPUSウェッジ」では、従来の37Vという鋭い角をキープしながら、溝の幅を狭くして溝の体積を削減。それに伴い、より狭いピッチにすることで、従来よりも溝が2本増えることとなりました。この結果、とくにラフや濡れた芝のライにおいて、スピン量が大幅に増加。同時に打ち出し角も低くなり、ターゲットを狙っていく際のコントロール性が大きく向上することとなりました。
◆JAWS FORGEDウェッジのブラスト処理を継承し、マイクロフィーチャーも設置
「OPUSウェッジ」のフェース面には、ツアープレーヤーからも好評だったJAWS FORGEDウェッジのブラスト処理が引き継がれています。粗さがグレードアップしたもので、よりしっかりとボールを捉えてくれます。また、溝と溝の間にはマイクロフィーチャーも設置。斜めに小さな凸部が形成されているものですが、フェースを開いたときにはターゲットに正対し、スピン量の増加に貢献します。
◆従来のS、W、Cにプラスして、新たにTグラインドもラインアップ
ソールグラインドには、4種類のものがラインアップされています。スタンダードなS、前作よりもよりラウンドが強調されたワイドなソールのW、トレーリングエッジ側を削ることでソールがアルファベットのCのような半円状をしているCは、従来から存在しているものですが、今回は新たにTグラインドも加わりました。TグラインドはCグラインドにも似ていますが、トレーリングエッジ側をより幅広く削った形となっており、さらにバウンス角が抑えられています。これにより、薄く硬い地面であっても、ボールに対して正確にコンタクトしていくことが可能となっています。
◆仕上げはクロムとブラックの2種類で、ロフトには7種類を用意
仕上げには、クロムとブラックの2種類が用意されています。ロフトは48度から60度まで、2度刻みで7種類となっており、48度にはSグラインド、50、52、54、56度にはSとWグラインド、58、60度にはS、W、T、Cグラインドをラインアップ。シャフトは、3種類のスチールモデルからチョイスすることができます。
ヘッドスペック
シャフトバリエーション
オーパス ウェッジ/OPUS WEDGE ブラック ウェッジ
商品の特徴
◆プロのフィードバックで改良を重ね、6番目に試作された形状を採用
「OPUSウェッジ」の開発にあたり、力が入れられたのがシェイプです。約19カ月前にプロトタイプの製作が着手され、数多くのフィードバックをツアープレーヤーから受けながら、何度も改良。最終的に、6番目に試作されたシェイプ6と呼ばれる形状が採用されることとなりました。大きな特徴の1つがリーディングエッジで、ツアープロのフィードバックを反映し、JAWS RAWウェッジとJAWS FORGEDウェッジの中間的な丸みがあるものになっています。全体的には、トップブレードのヒール側が低すぎず高すぎないティアドロップ型で、ホーゼルからフェース面、とくにトップブレードに繋がる部分の造形は、従来の窪みがあるように見えるものではなく、非常に滑らかな曲面になっています。
◆37Vの鋭さを維持しつつ、溝の本数が増えたことで性能が大幅アップ
「OPUSウェッジ」では、溝にも大きな変化があります。2010年の新溝ルールでは、溝の体積と溝のピッチ(溝の幅と、溝と溝の間の幅を足したもの)が関係する規定も存在し、溝の体積を大きくすれば、自ずとピッチも大きくすることになります。「OPUSウェッジ」では、従来の37Vという鋭い角をキープしながら、溝の幅を狭くして溝の体積を削減。それに伴い、より狭いピッチにすることで、従来よりも溝が2本増えることとなりました。この結果、とくにラフや濡れた芝のライにおいて、スピン量が大幅に増加。同時に打ち出し角も低くなり、ターゲットを狙っていく際のコントロール性が大きく向上することとなりました。
◆JAWS FORGEDウェッジのブラスト処理を継承し、マイクロフィーチャーも設置
「OPUSウェッジ」のフェース面には、ツアープレーヤーからも好評だったJAWS FORGEDウェッジのブラスト処理が引き継がれています。粗さがグレードアップしたもので、よりしっかりとボールを捉えてくれます。また、溝と溝の間にはマイクロフィーチャーも設置。斜めに小さな凸部が形成されているものですが、フェースを開いたときにはターゲットに正対し、スピン量の増加に貢献します。
◆従来のS、W、Cにプラスして、新たにTグラインドもラインアップ
ソールグラインドには、4種類のものがラインアップされています。スタンダードなS、前作よりもよりラウンドが強調されたワイドなソールのW、トレーリングエッジ側を削ることでソールがアルファベットのCのような半円状をしているCは、従来から存在しているものですが、今回は新たにTグラインドも加わりました。TグラインドはCグラインドにも似ていますが、トレーリングエッジ側をより幅広く削った形となっており、さらにバウンス角が抑えられています。これにより、薄く硬い地面であっても、ボールに対して正確にコンタクトしていくことが可能となっています。
◆仕上げはクロムとブラックの2種類で、ロフトには7種類を用意
仕上げには、クロムとブラックの2種類が用意されています。ロフトは48度から60度まで、2度刻みで7種類となっており、48度にはSグラインド、50、52、54、56度にはSとWグラインド、58、60度にはS、W、T、Cグラインドをラインアップ。シャフトは、3種類のスチールモデルからチョイスすることができます。
ヘッドスペック
シャフトバリエーション
オーパスプラチナム ウェッジ/OPUS PLATINUM WEDGE
商品の特徴
- クロム:CALLAWAY SELECTED STORE 限定製品
- ネイビーブルー:キャロウェイ オンラインストア限定製品
特別な製法とタングステンバーで、仕上がりもスピンも最上級のグレードに
◆OPUSウェッジと同様の、考え抜かれたティアドロップ形状を採用
「OPUS PLATINUMウェッジ」には、OPUSウェッジと同じヘッド形状が採用されています。大きな特徴の1つがリーディングエッジで、ツアープロのフィードバックを反映し、JAWS RAWウェッジとJAWS FORGEDウェッジの中間的な丸みがあるものになっています。全体的には、トップブレードのヒール側が低すぎず高すぎないティアドロップ型で、ホーゼルからフェース面、とくにトップブレードに繋がる部分の造形も、以前の窪みがあるように見えるものではなく、非常に滑らかな曲面になっています。
◆例が少ないMIM製法と削り出しで、ヘッドを設計どおりに精密に製作
「OPUS PLATINUMウェッジ」が特徴的なのは、この新しいフォルムを、鋳造でも鍛造でもなく、あまり類のないMIM製法と削り出しでつくり上げていることです。MIM製法は、粉末状にした金属と樹脂製の接着剤を混ぜ込み、熱処理をして成形するもので、その後それを削り出すことで、より設計どおりの精密で精巧な仕上がりにすることができます。また素材も注目のポイントで、今回は2種類のステンレススチールを使用していますが、そのうちの80%を占めるのが柔らかい303SSです。この柔らかさが衝撃を吸収してくことで、ボールがフェースに乗る時間も増加。その結果として、プレーヤーにボールコントロールのしやすさをもたらしています。バックフェースには削り出しの跡をあえて残しているため、仕上がりもとても美しいものとなっています。
◆37Vグルーブを維持しつつ、溝の本数が増えたことで性能が大幅アップ
OPUSウェッジ同様、「OPUS PLATINUMウェッジ」でも、溝の入れ方が新しくなっています。従来の37Vという鋭い角をキープしながら、溝の幅を狭くして溝の体積を削減。それに伴い、より狭いピッチにすることで、従来よりも溝が2本増えることとなりました。この結果、とくにラフや濡れた芝のライにおいて、スピン量が大幅に増加。同時に打ち出し角も低くなり、ターゲットを狙っていく際のコントロール性が大きく向上することとなりました。
◆JAWS FORGEDウェッジのブラスト処理を継承し、マイクロフィーチャーも設置
「OPUS PLATINUMウェッジ」のフェース面には、ツアープレーヤーからも好評だったJAWS FORGEDウェッジのブラスト処理が引き継がれています。粗さがグレードアップしたもので、よりしっかりとボールを捉えてくれます。また、溝と溝の間にはマイクロフィーチャーも設置。斜めに小さな凸部が形成されているものですが、フェースを開いたときにはターゲットに正対し、スピン量の増加に貢献します。
ヘッドスペック
シャフトバリエーション
オーパス/OPUS ウィメンズ ウェッジ
商品の特徴
プロが好む形状と性能はそのままに、女性が使いやすい仕様へとアレンジ
◆鋭い角を維持しつつ、溝を2本増やしたことで性能が大幅アップ
アップデートされた溝も、注目すべきポイントです。溝の角は従来と同じく、キャロウェイ独自の37Vという非常に鋭いものとなっている一方、溝そのものの幅を狭くすることで、溝のピッチを狭くし、従来よりも溝を2本増加させることができ、結果として、とくにラフや濡れた芝からのショット、アプローチにおいてスピン量が大幅に増加しました。同時に、ボールはより低めに飛び出すようになり、これまで以上にターゲットを狙っていきやすくなっています。
◆OPUS(オーパス) ウィメンズ ウェッジフェース面の処理やマイクロフィチャーもスピンの増大に貢献
フェース面では、JAWS FORGEDウェッジでツアープレーヤーからも好評だったブラスト処理(溝がある範囲に、光の反射の抑制などを目的として施される表面処理)が引き継がれています。粗さがグレードアップしたもので、よりしっかりとボールを捉えてくれ
ます。また従来と同じく、溝と溝の間にはマイクロフィーチャーも設置。斜めに小さな凸部が形成されているもので、とくにフェースを開いて高い球を打っていく場面などにおいて、スピン量の増加に貢献します。
◆キャロウェイのロゴやロフト/バンス表示もホワイトに
「OPUS ウィメンズ ウェッジ」とOPUSウェッジの違いは、まず外観に見つけることができます。OPUSウェッジではバックフェースに入れられているライン、キャロウェイのロゴ、ロフト/バンス表示がブラックカラーとなっていましたが、「OPUS ウィメンズ ウェッジ」ではホワイトが採用されています。また、スペックにおいては女性ゴルファーに合うよう、すべての番手でクラブ長さを1インチ短く設定しています。
ヘッドスペック
シャフトバリエーション
オーパス/OPUS ウェッジ カラーカスタム
商品の特徴
自分だけのOPUSで味わう極上のスピン
今回はフェルールのカラー変更も可能に!
約19カ月かけてつくり上げられた形状と、溝が2本増加したことによる高いスピン性能が大注目の「OPUSウェッジ」で、カラーカスタムもいよいよCALLAWAY EXCLUSIVEにおいてスタートです。
◆フェルールにはカラフルに6色をラインアップ
「OPUSカラーカスタムウェッジ」では、大きく分けて3種類のカスタムが可能となっています。そのうちの1つはフェルールのカラー変更で、今回初めて導入されたサービスになります。フェルールはネック部分につけられているパーツで、純正カラーのスタンダードタークグレーに5種類の色(グリーン、オレンジ、ブルー、ホワイト、イエロー)を加えた6色から選ぶことが可能です。
◆OPUSのロゴなど、計6カ所のカラー変更が可能
2つ目は、バックフェースとソールのトウ側にある表示のカラー変更です。バックフェースではキャロウェイのロゴ、ラインアクセント、オーパスのロゴ、ソールではロフトとバンスの数字、グラインドのアルファベット、ロフト表示とバンス/グラインド表示の間に入れられているアンダースコアという6カ所のカラーを、計12色のなかから選んで彩ることができます。
◆スタンプ&文字の入れ方は全8パターン
3つ目は、バックフェースのヒール側にスタンプ&文字を入れるサービスです。パターンとしては8種類があり、上部に最大3文字を整列させて入れる、上部もしくはソールに近い場所に最大9文字を整列させて入れる、上部もしくはソールに近い場所に最大9文字を手書き風に入れる、イニシャル2文字を散りばめる(12文字)、シンボルを散りばめる(15種類から1つ選んだものを6つ)、イニシャル2文字(6文字)とシンボル(15種類から1つ選んだものを3つ)を散りばめるというものになっています。こちらも、12色のなかからお好きなカラーを入れることができます。
◆クロム仕上げとブラック仕上げの両方に対応
カラーカスタムは、「OPUSウェッジ」のクロム仕上げとブラック仕上げの両方で可能です。番手も、ラインアップされているすべてに対応します。また、カラーカスタムだけでなく、シャフトやグリップ、ライ角、クラブ長さなども、用意されているもののなかから自分好みのものを選んで変更することができます。
◆約19カ月をかけた形状と、2本増加した溝
「OPUSウェッジ」は、2024年9月に発売された、キャロウェイの最新ウェッジです。約19カ月をかけて、幾度もの改良の末に完成した丸みのあるリーディングエッジ、ティアドロップ形状、ホーゼルからフェース面へと繋がる部分などの造形はツアープレーヤーからも大好評で、すでに多くのプロが実戦投入しています。また、ルールを守りながら、溝を従来よりも2本多く入れたことにより、とくにラフや濡れた芝のライでのスピン量が大幅に増加。同時に打ち出し角が低くなったことで、コントロール性も大きく向上しています。
◆バンス角を抑えた新登場のTグラインド
「OPUSウェッジ」のフェース面には、ツアープレーヤーからボールをしっかり捉えてくれると好評だったJAWS FORGEDウェッジのブラスト処理を引き継ぎ、溝と溝の間にはキャロウェイ独自のマイクロフィーチャーも設置。これらも、新しい溝とともにスピン量の増加に大きく貢献しています。ソールグラインドは4種類で、従来からあるS、W、Cに加えて、新たにTグラインドが登場。Cグラインドにも似ていますが、トレーリングエッジ側をより幅広く削った形状で、バンス角が抑えられています。硬い地面であっても、ボールを正確に捉えていくことができるグラインドと言えます。
※公式オンラインストア・CALLAWAY EXCLUSIVE 取扱店舗での限定発売
ヘッドスペック
オーパス SP/OPUS SP ウェッジ
商品の特徴
◆SPIN GEN 2.0フェース──あらゆるライで最大スピンと安定した打ち出しを実現
「 OPUS SP ウェッジ 」 には、スピン性能を飛躍的に高める新構造「SPIN GEN 2.0フェース」が採用されています。
このフェースは、2つの革新的テクノロジーを融合したものです。まず、従来のOPUSウェッジからさらに進化させた「17Vグルーブ」。フェース面に対して溝の角度をより垂直に近くしながら、溝の体積を削減してピッチ(間隔)を狭く設計し、OPUSウェッジと同じく溝を従来より2本多く設置。
なお、溝角度をより鋭角に設計しているため、とくにラフや濡れた芝などの厳しいライでも高いスピン性能を発揮し、打ち出し角のバラつきも抑制。狙ったターゲットに対して安定したアプローチを可能にしています。
加えて、フェース面には「ディープフェーサーレーザー」を新たに搭載。これは従来のマイクロフィーチャーに代わり、溝と溝の間の平面部分にレーザーで粗さを付加した処理で、摩擦力をさらに高めることにより、スピン量がアップ。フェースを開いたショットでも、その効果をしっかりと発揮します。
◆革新的なSPIN POCKET構造による高重心設計
OPUS SPウェッジにおいて最大の革新が、SPIN POCKET (スピンポケット)です。フェースに鍛造 S25C、ボディに 鋳造S20Cを使用した2ピース構造とすることで、ソール内部にSPIN POCKETと呼ばれる意図的な空間を設けました。
このSP IN POCKETにより生 じた余剰重量を トップブレード側とホーゼルに再配分することで、キャロウェイ史上最大級に高い重心位置の実現に成功。これにより生まれる高いギア効果が17Vグルーブと連動し、強烈なスピンとコントロール性能を発揮します。
◆OPUSから引き継いだシェイプ6のフォルム
「OPUS SPウェッジ」のヘッドには、OPUSウェッジで導入されたシェイプ6と呼ばれる形状が継承されました。シェイプ6の大きな特徴の1つはリーディングエッジで、JAWS RAWウェッジとJAWS FORGEDウェッジの中間的な丸みがあるものになっています。
ヘッド全体としては、トップブレードのヒール側が低すぎず高すぎないティアドロップ型で、ホーゼルからフェース面に繋がる部分の造形は、従来の窪みがあるように見えるものではなく、非常に滑らかな曲面になっています。また48~52°ではPWからの流れが途切れないような見た目の工夫が施されております。
リーディングエッジやトップブレードがややストレート気味になり、アイアンのような見た目に変わっている点も注目すべき点です。
*T: Tグラインドソール / C: Cグラインドソール / X: Xグラインドソール / S: Sグラインドソール / W: Wグラインドソール
ヘッドスペック
シャフトバリエーション
オーパス SP/OPUS SP 左用 ウェッジ
商品の特徴
◆SPIN GEN 2.0フェース──あらゆるライで最大スピンと安定した打ち出しを実現
「 OPUS SP ウェッジ 」 には、スピン性能を飛躍的に高める新構造「SPIN GEN 2.0フェース」が採用されています。
このフェースは、2つの革新的テクノロジーを融合したものです。まず、従来のOPUSウェッジからさらに進化させた「17Vグルーブ」。フェース面に対して溝の角度をより垂直に近くしながら、溝の体積を削減してピッチ(間隔)を狭く設計し、OPUSウェッジと同じく溝を従来より2本多く設置。
なお、溝角度をより鋭角に設計しているため、とくにラフや濡れた芝などの厳しいライでも高いスピン性能を発揮し、打ち出し角のバラつきも抑制。狙ったターゲットに対して安定したアプローチを可能にしています。
加えて、フェース面には「ディープフェーサーレーザー」を新たに搭載。これは従来のマイクロフィーチャーに代わり、溝と溝の間の平面部分にレーザーで粗さを付加した処理で、摩擦力をさらに高めることにより、スピン量がアップ。フェースを開いたショットでも、その効果をしっかりと発揮します。
◆革新的なSPIN POCKET構造による高重心設計
OPUS SPウェッジにおいて最大の革新が、SPIN POCKET (スピンポケット)です。フェースに鍛造 S25C、ボディに 鋳造S20Cを使用した2ピース構造とすることで、ソール内部にSPIN POCKETと呼ばれる意図的な空間を設けました。
このSP IN POCKETにより生 じた余剰重量を トップブレード側とホーゼルに再配分することで、キャロウェイ史上最大級に高い重心位置の実現に成功。これにより生まれる高いギア効果が17Vグルーブと連動し、強烈なスピンとコントロール性能を発揮します。
◆OPUSから引き継いだシェイプ6のフォルム
「OPUS SPウェッジ」のヘッドには、OPUSウェッジで導入されたシェイプ6と呼ばれる形状が継承されました。シェイプ6の大きな特徴の1つはリーディングエッジで、JAWS RAWウェッジとJAWS FORGEDウェッジの中間的な丸みがあるものになっています。
ヘッド全体としては、トップブレードのヒール側が低すぎず高すぎないティアドロップ型で、ホーゼルからフェース面に繋がる部分の造形は、従来の窪みがあるように見えるものではなく、非常に滑らかな曲面になっています。また48~52°ではPWからの流れが途切れないような見た目の工夫が施されております。
リーディングエッジやトップブレードがややストレート気味になり、アイアンのような見た目に変わっている点も注目すべき点です。
*T: Tグラインドソール / C: Cグラインドソール / X: Xグラインドソール / S: Sグラインドソール / W: Wグラインドソール
※画像は右用です
シャフトバリエーション
オーパス プラチナムハンマーレッド/OPUS PLATINUM HAMMERED ウェッジ
商品の特徴
OPUS PLATINUMウェッジの追加Ver.
◆仕上げにはカッパーとブラックPVDを採用
「OPUS PLATINUM HAMMEREDウェッジ」は、昨年登場したOPUS PLATINUMウェッジのバックフェースに、違う風合いを加えたモデルです。OPUS PLATINUMウェッジでは削り出しの跡があえて残されていましたが、「OPUS PLATINUM HAMMEREDウェッジ」では、ハンマード加工(ハンマーで叩いて模様を出していく方法)により細かな凹凸を形成。異なる美しさを見せています。また、ヘッド仕上げも従来のクロム、ネイビーブルーに代わって、カッパーとブラックPVDを採用。ロフトはそれぞれの仕上げに56度と60度がラインアップされており、ソール形状はいずれもスタンダードなSグラインドとなっています。
◆長い時間をかけて考え抜かれたティアドロップ形状
「OPUS PLATINUM HAMMEREDウェッジ」は、もちろんOPUSOPUS PLATINUMウェッジと同じ形状、性能に製作されています。全体的な形状は、トップブレードのヒール側が低すぎず高すぎないティアドロップ型。なかでも大きな特徴の1つはリーディングエッジで、ツアープロのフィードバックを反映し、JAWS RAWウェッジとJAWS FORGEDウェッジの中間的な丸みのものに仕上げられています。また、ホーゼルからフェース面にかけての造形も、非常に滑らかです。
※キャロウェイ オンラインストアとキャロウェイ/トラヴィスマシュー青山店、キャロウェイ心斎橋店、ヴィクトリアゴルフ新宿店9Fのみでの数量限定発売
ヘッドスペック
関連記事
Golf Club
ゴルフクラブに関する最新記事
Golf Club
ゴルフクラブに関する最新記事
ゴルフクラブの種類から探す
他のゴルフクラブを探すことができます。
ブランドから探す
ブランドを指定してゴルフクラブを探すことができます。

ピン
PING

テーラーメイド
Taylor Made

キャロウェイ
Callaway

タイトリスト
Titleist

ゼクシオ
XXIO

キャスコ
kasco

プロギア
PRGR

オデッセイ
ODYSSEY

本間ゴルフ
HONMA GOLF

ブリヂストン
BRIDGESTONE

ミズノ
mizuno

フォーティーン
FOURTEEN