ゴルフギアカタログ GOLFGEAR CATALOG
絞り込み検索
設定済み条件

安定感や操作性を自在にセッティング!話題のウエート調整パター徹底解説!おすすめ8モデル紹介

ゴルフギアカタログ編集部

更新日:

投稿日:

自分のくせやグリーンに合わせて最適な重さに調整できる「ウエート調整機能付きパター」。操作性や安定感を高めることで、自分に合ったセッティングを追求できます。ここでは、ウエート調整機能を持ったパターのなかから、オススメのモデルを紹介します。

eyecatch

パターも自分で調整する時代? ウエート交換機能がついているモデルが増えている

 パターは、スイングする他のクラブと異なり、様々な形状が存在します。ボールを転がすという絞られた用途で使用するクラブですが、ルールも他のクラブより寛大に設定されていて、多彩なモデルが市販されています。

 

 パッティングはカップインという明確な結果を求められるため、非常に繊細なアライメントとタッチを要求されます。だからこそ、膨大なラインアップの中から、少しでも自分に合った結果が出せるパターを手に入れたいものです。

 

 最近では、パターにもドライバーの可変ウエートのような機構を搭載したモデルが増えてきました。そういったモデルは、購入してから自身でも調整できるため、その時の調子やグリーンに合わせてチューニングすることが可能です。

PXGのBattle Ready II パター
PXGのBattle Ready II パターのウエイト。

 季節の変化やコースによるグリーンの変化に対して、1本のパターで対応するには、毎回プレー前に練習グリーンでコンディションを確認しながら練習する必要があります。その対応幅を減らしてくれるのがこういった調整機能を持ったモデルです。

 

 調整機能を持ったパターは、その日に合わせた調整ができるメリットはもちろん、自身にとってどういったセッティングのモデルが使いやすいのかなどを体感するのにも効果的です。コースやその日の体調によってパッティングの調子が乱高下するゴルファーや、パッティング自体が苦手と感じているゴルファーにも良い刺激を与えてくれます。

ウエートの初期設定はやや重めに設定されていることが多い

 近年のパターは、過去のモデルと比べ重めに設定されれる傾向にあります。これは、日本のゴルフ場のグリーンの環境の変化やゴルファーのニーズなど、様々な要因が考えられます。

 

 脱着交換できるモデルのウエートの初期設定にもそういった影響が見られ、比較的重めのウエートが搭載されていることが多いです。重め設定のパターは、ゆったりとしたテンポで振り子のようなストロークにマッチしやすいです。反対に軽め設定のパターは、クイックなテンポやインパクトをしっかりと意識するタップ式のストロークとマッチしやすくなります。

 

 形や打感等のフィーリングは良いけど、重さによって振りにくいといった部分を1本で調整できるのが調整機能を持ったモデルの大きなメリットです。

 

 また重めのパターは、転がりの良いスムーズなグリーンにはマッチしやすいですが、芝目の強いグリーンや重めのグリーンでは、かえって扱いづらくなってしまうことがあります。その日のグリーン環境に合わせ、重さの違うウエートを用意しておくと、より楽に環境に対応しやすくなります。

自身にベストな重さを探りたいならウエートキットを購入しよう

 ウエート調整機能付きのモデルには、オプションとしてウエートキットが設定されていることが多いです。このウエートキットは、メーカーやモデルによって異なりますが、複数のウエートがセットになっており、何パターンかの重さの違いを選択することができます。

オデッセイとミズノのウエートキット
オデッセイ(左)とミズノのウエートキット。ミズノのウエートキットはOMONIパターに付属する。

 重さの違いを1本で体感すると、自身にとってどれぐらいのヘッド重量が振りやすく、再現性が高められるのかを知ることができます。最も振りやすいと感じるウエート搭載の状態をメインの組み合わせとし、グリーンやパッティングの調子によって他のウエートを使い分けることができます。

おすすめウエート調整機能付きモデルをご紹介

ここからは、高い人気を誇る高性能なウエート調整機能付きパターをいくつかご紹介します。中にはユニークな調整機能を持ったモデルもありますので、併せてご紹介しましょう。

オデッセイ Ai ワン ミルド シリーズ

「Ai-ONE MILLED(エーアイワン ミルド)」は、AIが設計したチタン製の“Ai-ONEインサート”を搭載し、ボディーを削り出しで仕上げるという機能と美しさを両立したシリーズです。搭載されるインサートは裏側が複雑な形状になっていて、芯を外した時にAIがどこに厚みを持たせると転がりの差が少ないかを計算して作られています。この効果によって従来のモデルよりも21%カップに寄るというデータが実証されています。ボディカラーは、濃紺とシルバーの2タイプ用意されていますが、どちらも深い色合いに仕上げられており、高級感のある美しい仕上がり。形状も削り出しで精巧に作られており、高い所有感を得られる高性能なパターに仕上がっています。

ODYSSEY Ai-ONE MILLED TRI-BEAM ONE T パター

Ai-ONE MILLED  TRI-BEAM ONE T パター

高性能な「Ai-ONE MILLED」シリーズにミスヒット時のフェース向きのブレを軽減する“ラケットホーゼル”を組み合わせたブレードタイプがこのモデルです。ただでさえ打点のミスに強い“Ai-ONEインサート”に加え、“ラケットホーゼル”と組み合わせることで、打点がズレても転がりの差が少なく、打ち出し方向も変わりにくいという大型マレットの特性を持ったブレードタイプとして完成しています。モデル名のCHウエートはトゥ側とヒール側にひとつずつ搭載され、初期設定は各10グラム。別売りのウエートキットは5グラム×2と15グラム×2のセットで用意されています。

クラブを詳しく見る

ODYSSEY Ai-ONE MILLED TRI-BEAM SEVEN T パター

Ai-ONE MILLED  TRI-BEAM SEVEN Tパター

「TRI-BEAM ONE T CH」と同じく、“ラケットホーゼル”を組み合わせたマレットタイプがこの「TRI-BEAM SEVEN T」。オデッセイの中で人気のある#7、いわゆる角型のヘッドを採用し、ウエートをソール前方に装着することで、マレットの構えやすさとブレードタイプに近い操作性を両立させています。そこに“Ai-ONEインサート”、 “ラケットホーゼル”を組み合わせ、形状によるメリットとオデッセイの独自の技術による高い性能を融合させた非常に高性能なモデルに仕上がっています。こちらも初期ウエートの設定は各10グラムとなっており、ウエートキットを活用すれば軽く、重くどちらにも調整することができます。

クラブを詳しく見る

PXG バトルレディ Ⅱ シリーズ

「PXG Battle Ready (バトルレディ)Ⅱ 」は、内部を空洞にすることで余剰重量を生み出し、高い慣性モーメントを実現させたシリーズ。高い慣性モーメントは、ミスヒット時の転がりの差やフェースのブレを軽減し、見た目以上にミスに強いパターに仕上がります。ボディー内部には軽量のポリマーが充填されており、余計な振動を軽減。フェース面は非常に薄く作られており、フェース周りを軽量化することでより高い慣性モーメントの追求を可能にしています。独自のピラミッドフェースパターンを採用し、心地よい打音とソリッドでクリアな打感に仕上がっています。また同シリーズは、ネックのタイプを選べるという大きな特徴があります。モデルによって選べるネックは異なりますが、クランクネック、センターシャフテッド、ダブルベンド、ヒールシャフテッド、アームロックの5タイプが用意されています。

PXG Battle Ready Ⅱ Mustang パター

Battle Ready Ⅱ Mustang パター

「Mustang(マスタング)」はブレードタイプですが、トゥ、ヒールそれぞれに羽のように広がった形状が特徴のモデルです。トゥ側とヒール側が大きいため、見た目以上に慣性モーメントが大きく、ブレードタイプながらマレットような安定感のある特性を持っています。初期設定のウエートは、10グラム×2で、別売りのパター用ウエートキットは、5グラム×2、15グラム×2、20グラム×2のセットになっています。ネックによって特性を変えられるので、より自分に合ったネックや重量を知りたい場合は、同社のフィッティングを受けると良いでしょう。

クラブを詳しく見る

PXG Battle Ready Ⅱ Blackjack パター

Battle Ready Ⅱ Blackjack パター

「Blackjack(ブラックジャック)」は直線的な面で構成された大型マレットです。カチッとしたデザインがフェースの向きを明確化してくれるので、目標に対して構えやすい形状をしています。ソールには前方に2カ所、後方に2カ所の計4カ所にウエートを搭載。後方を重く設定すればマレットらしいオートマチックな振り味に調整でき、反対に前方を重く設定すれば、操作性の良いマレットにも仕上げることができます。選べるネックとウエート設定の幅広さで、いかようにでもなる調整幅の非常に大きいモデルです。

クラブを詳しく見る

ミズノ Mクラフト  オモイ シリーズ

「M.CRAFT OMOI(Mクラフト オモイ )」は、軟鉄鍛造アイアンで世界に名をはせるミズノが作ったパターシリーズ。その名の通り、重めのヘッドウエート設定で安定感と打感にこだわり、アイデンティティである軟鉄鍛造で鍛えた削り出しパターです。ストローク中にヘッドが描くアークの大きさの違いに合わせ、特性を作り分けた6タイプのヘッドと限定を含めた3種類の仕上げを用意しています。また他のメーカーでは別売りになっていることが多いウエートキットが標準でついており、気軽に重さの調整をすることができます。

 

Mizuno OMOI No.01 パター

OMOI No.01 パター

短めのブレードにショートスラントネックが組み合わされたモデルです。ストローク中のアークの大きめのゴルファーにマッチしやすく、ウェッジなどといったスイングするクラブに近い挙動で打てる特性を持っています。カチッとした直線的なラインで構成されながら後方の角に丸みを持たせることで、柔らかなイメージも持ち合わせる大変美しいヘッドに仕上がっています。初期設定のウエートは8グラム×2で付属のウエートキッドには3グラム×2と13グラム×2がセットになっています。

クラブを詳しく見る

Mizuno OMOI No.03 パター

OMOI No.03 パター

ほんの少しだけトゥ側にボリュームを持つ丸形のマレット。きれいな弧を描く輪郭は、中央の直線的なくぼみの部分を際立たせ、美しくも構えやすい形状に仕上がっています。ネックはダブルベントを採用し、フェースバランスでフルオフセットの仕様。右へのミスが起きにくく、ストレートな軌道をイメージするゴルファーにマッチする特性を持っています。マレットタイプでも打感にこだわりたいというゴルファーにおすすめのモデルです。標準で搭載されているウエートは8グラム×2。付属のキットで軽くも重くも調整できます。

クラブを詳しく見る

その他ユニークな調整機能を持つパター

Taylor Made スパイダー GT MAX トラス パター

スパイダー GT MAX トラス パター

ツアープロからアマチュアまで幅広いゴルファーに支持されているスパイダーシリーズ。重心の深い設計で安定した転がりで人気のマレットモデルですが、そんなスパイダーにスライド式の可変ウエートを搭載したのがこのモデル。角型風のヘッド形状のトゥ側ヒール側それぞれに40グラムもの前後に動かせるウエートを搭載し、それぞれのウエートのポジションによって、大きく特性を変えられるという画期的な機能を持っています。例えば、左へのミスが多い場合はウエートを後方に、右へのミスが多い場合は前方に設定するといったように、でレンチ1本で自由に特性を変化させることができます。二つのウエートを別々のポジションに設定することもできるので、自分の振りやすいポジションを探すこともできます。重心位置の違いによってパターの性能が左右されることを身をもって体感できるモデルです。

クラブを詳しく見る

RAZZLE DAZZLE CSP CRNK NECK パター

CSP CRNK NECK パター

ボディーパーツとソールパーツを組み替えることで、好きな形状に交換できるという画期的なシステムを採用したマレットタイプのパターです。アルミニウムで設計されたボディーにはクランクネック用とセンターシャフト用が用意され、好みで選ぶことができます。どちらのボディーにも3モデルのステンレスソールを装着することができ、複数のパーツを購入することで自由に形状を変化させることができます。またネックにも仕掛けがあり、ロフト角やライ角を調整できる機構を採用。ライ角は±1.5度、ロフト角は+1.5度調整することが可能です。もちろんヘッド自体も慣性モーメントの高い高性能ヘッドでミスに強い安定した転がりを生み出してくれます。1本のパターで様々な仕様にできる飽きのこないモデルです。